こんにちは、明兎です。8月になりました。昨日梅雨開けしたというのに金沢は曇り空~雨が?ムシムシ、ジメジメ~(>_<)がまだまだ、続いています。コロナに負けないよう今月も元気に行きましょうね …
続きを読む
こんにちは、明兎です。7月に入りました。金沢は梅雨の真っただ中でしょうか?ムシムシ、ジメジメ~(>_<)でも、木々は恵の雨によって青々と元気です。コロナに負けないよう今月も元気に行きましょ …
続きを読む
第3回和傘製作講座の募集をいたします。先週の土曜日、第2回和傘製作講座の4回目かがりが無事に終了し、皆さん、自分だけの大切な和傘としてお持ち帰りして頂きホッとしています。和傘製作講座は、4回の日程で一 …
続きを読む
金沢の奥座敷、金沢湯涌温泉へ入る手前に金沢湯涌江戸村さんがあります。ここでは、江戸時代の加賀藩の民家、商家、農家の建物が見学でき、時にはいろいろなイベントが催されています。 その一環として、工房明兎で …
続きを読む
https://wagasaminto.base.shop/blog/2020/06/10/145554 もうすぐ梅雨ですね。ネットショップにて、男性用の和傘を追加しましたので ご覧いただきたいと思い …
続きを読む
ネットショップBASEにて、明兎の和傘、明兎の水引のネットショップ開設いたしました。まだ、商品的には明兎の和傘、明兎のミニ傘『姫』しか載せていませんが、少しずつ折り紙和傘や水引細工を載せていきたいと思 …
続きを読む
先週末は、延期になっていた和傘製作講座の張りがやっと出来ました。3名の受講生の方を2名と1名にわけ張りを、翌日には畳みをそれぞれ行いました。 張りをする前には、前回つないだつなぎを間くわりといって、ま …
続きを読む
昨日から、石川県林業試験場の展示館にて、木にまつわるいろいろな物の展示会は始まりました。新型コロナウイルスの蔓延防止のため、ずっと延期されていたので昨日は傘の展示に行ってきました。 木漏れ日の中、木に …
続きを読む
昨年、江戸村さんで、第一回和傘製作講座を開催し、即第2回の開催が決定し3名の方の申し込みを受けましたが、この新型コロナウイルスの蔓延防止のため、全4工程の一回目、つなぎと和紙のデザイン決めだけでずっと …
続きを読む
和傘をさすその前に~和傘を開く皆さんは傘を開くとき、なんとなく、もぞもぞと傘の中心部に手を入れて開きますよね。普通の傘より骨数も多く、和紙が内側へ入っている和傘は、そのなんとなーくがしずらい!よって、 …
続きを読む